はぴなすげんきキッズ

自己評価結果

自己評価表(事業者向け)

「チェック項目」令和6年2月公表 ( ○はい △どちらともいえない ×いいえ )
「○」「△」「×」
①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 100%
②職員の配置は適切であるか 100%
③事業所の設備等について、バリアフリー化の配置が適切に 75% 25%
なされているか
④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、 75% 25%
広く職員が参画しているか
⑤保護者向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して 87% 13%
保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか
⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開 100%
しているか
⑦第三者による外部評価を行い、結果を業務改善につなげているか 100%
⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか 75% 25%
⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を 87% 13%
客観的に分析した上で放課後等デイサービス計画を作成しているか
⑩子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメント 100%
ツールを使用しているか
⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか 100%
⑫活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか 87% 13%
⑬平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援 87% 13%
しているか
⑭子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて 100%
放課後等デイサービス計画を作成しているか
⑮支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援 87% 13%
の内容や役割分担について確認しているか
⑯支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われた 87% 13%
支援の振り返りを行い、気づいた点等を共有しているか
⑰日々の支援に関して正しく記録を取ることを徹底し、支援の検証・ 100%
改善につなげているか
○改善点
③段差の解消や手すりの設置など検討している。
⑦第三者委員会について、今後検討する。

評価表(保護者向け)

「チェック項目」令和6年2月公表 ( ○はい △どちらともいえない ×いいえ )
「○」「△」「×」
①利用定員が訓練施設等スペースとの関係で適切であるか 74% 26%
②職員の配置数や専門性は適切であるか 79% 21%
③事業所の設備等はバリヤフリー化の配慮がなされているか 63% 32% 5%
④子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で
放課後等デイサービス計画が作成されているか 100%
⑤活動プログラムが固定化しないように工夫されているか 95% 5%
⑥放課後学童クラブや児童館との交流や、障害のない子ども
と活動する機会があるか 26% 58% 16%
⑦支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか 84% 16%
⑧日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の 95% 5%
状況や課題について共通理解ができているか
⑨保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われ 74% 21% 無5%
⑩父母の会の活動支援や、保護者会の開催等により、保護者 32% 58% 5% 無5%
同士の連携が支援されているか
⑪子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備する 74% 26%
とともに、子どもや保護者に周知説明し、苦情があった場合
に迅速かつ適切に対応しているか
⑫子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮が 74% 26%
なされているか
⑬定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、 89% 11%
連絡体制等の情報や業務に対する自己評価の結果を子どもや
保護者に対して発信しているか
⑭個人情報に注意しているか 95% 無5%
⑮緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対策マニュ 68% 32%
アルを策定し、保護者に周知・説明されているか
⑯非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な 53% 37% 5% 無5%
訓練が行われているか
⑰子どもは通所を楽しみにしているか 89% 11%
⑱事業所の支援に満足しているか 89% 11%

○改善点
①③コロナにより保護者が室内に入る機会が減っているので、これからは機会を作っていく。
⑩保護者会の開催や保護者間連携の機会を企画していく。
⑯避難訓練は定期的に開催しているが、保護者への伝達が不十分であったため、伝えていく。

お問い合わせ

運営:有限会社エクサスフィットネス
〒857-0352 長崎県北松浦郡佐々町口石免444-5 TEL:0956-88-7416 FAX:0956-88-7879

子どもたちそれぞれの元気アップを目指し、真心を持って社会福祉事業に貢献していきます!

PAGE TOP